『倫理学研究』第51号~

第51号(2021年)

〈シンポジウム 倫理学の自然化〉

  • 趣旨説明(伊勢田哲治・樫則章)
  • 鈴木真 道徳に関する実証的研究と、その哲学的問題への関連性について
  • 蝶名林亮 道徳的直観主義はどこまで経験的反論に耐えうるか
  • 永守伸年 倫理学における超越論的方法と自然主義
  • ディスカッション要録(伊勢田哲治・樫則章)

〈公募論文〉

  • 平光佑 ルソーにおける道徳と政治
  • 栗山はるな 和辻哲郎の仏教研究における自我論について

〈書評〉

  • 松葉祥一 亀井大輔『デリダ─―歴史の思考』法政大学出版局、二〇一九年
  • 平出喜代恵 永守伸年『カント 未成熟な人間のための思想 想像力の哲学』慶應義塾大学出版会、二〇一九年
  • 松本啓二朗 黒岡佳柾『ハイデガーにおける共存在の問題と展開──哲学・有限性・共同性』晃洋書房、二〇二〇年
  • 寺田俊郎 三浦隆弘『活動の奇跡──アーレント政治理論と哲学カフェ』法政大学出版局、二〇二〇年
  • 服部敬弘 松田智裕『弁証法、戦争、解読──前期デリダ思想の展開史』法政大学出版局、二〇二〇年。
  • 児玉聡 品川哲彦『倫理学入門──アリストテレスから生殖技術、AIまで』中央公論新社、二〇二〇年
  • 田中朋弘 児玉聡『実践・倫理学──現代の問題を考えるために』勁草書房、二〇二〇年

学会からのお知らせ

第52号(2022年)

〈シンポジウム 感染症とパンデミック〉

  • 趣旨説明(児玉聡・霜田求)
  • 杉本俊介 パンデミックの倫理――全体的枠組みと主要な論点の研究状況の俯瞰
  • 大北全俊 日本のCOVID-19対策について:法規範の検討
  • 村山綾 コロナ禍と社会心理学――コミュニケーションの問題の理解と改善にむけて
  • ディスカッション要録(児玉聡・霜田求)

〈依頼論文〉

  • 丸山徳次 「緩慢な暴力」と正当防衛

〈公募論文〉

  • 奥野文夫 デカルト『情念論』書簡体序文について
  • 三上航志 デカルトにおける「内的感覚」と「情念」について――『哲学原理』から『情念論』へ
  • 大槻晃右 ヒュームの道徳論における統治の必要性の心理的基礎
  • 米田恵 定言命法の適用例における二つの基準の問題について
  • 岩本智孝  歴史を俯瞰すること――カッシーラーとマイネッケの立場から歴史相対主義を考えるための概念構築
  • 立場貴文 前期ウィトゲンシュタインに関する決断的解釈の検討――倫理に着目して
  • 佐々木尽 『真理と正当化』におけるハーバーマスの真理理論
  • 今福亮 経験機械を破壊する――快楽説批判に対する反駁の試み
  • 鈴木真 個人的価値についての主観説と、「個人的比較」の可能性
  • 小田切建太郎 疎外と抵抗――関係性から見たひきこもり

〈書評〉

  • 安部彰 加賀裕郎『民主主義の哲学─―デューイ思想の形成と展開』ナカニシヤ出版、二〇二〇年
  • 井上克人 徳永哲也『今を考えるための近世思想――時代と向き合った日欧16人の思想家』晃洋書房、二〇二〇年
  • 林誓雄 柘植尚則『近代イギリス倫理思想史』ナカニシヤ出版、二〇二〇年
  • 奥田太郎 杉本俊介『なぜ道徳的であるべきか──Why be moral? 問題の再検討』勁草書房、二〇二一年
  • 鈴木真 佐藤岳詩『「倫理の問題」とは何か──メタ倫理学から考える』光文社新書、二〇二一年。
  • 中村拓也 鈴木崇志『フッサールの他者論から倫理学へ』勁草書房、二〇二一年
  • 三浦隆宏 林芳紀・伊吹友秀・KEITO『マンガで学ぶ スポーツ倫理──わたしたちはスポーツで何をめざすのか』化学同人、二〇二一年

〈書評への応答〉

  • 品川哲彦 拙書『倫理学入門』の書評に答えて

学会からのお知らせ

第53号(2023年)

〈シンポジウム 現象学と倫理学〉

  • 趣旨説明(加國尚志・中村拓也)
  • 鈴木崇志 価値と他者はどのように経験されるか──現象学的アプローチ
  • 川崎唯史 メルロ゠ポンティから現象学的倫理学へ
  • 村上靖彦 自閉症の現象学から、看護や福祉についての現象学的な質的研究へ
  • ディスカッション要録(加國尚志・中村拓也)

〈依頼論文〉

  • 石崎嘉彦 アンチ・ティラノスのための倫理的思考について――「第二の洞窟」からの脱出のために

〈公募論文〉

  • 三輪秦之 カントの『純粋理性の批判』における「批判の自由」――自由の論証から自由な論証へ
  • 林和雄 J・S・ミルにおける個性の発展
  • 橋本正吾 ウィトゲンシュタインの後期哲学から見る概念工学の「修繕プロジェクト」
  • 中間統彦 ジャック・デリダの困難な倫理――正義の情動的受苦について
  • 服部圭祐  「人間学」としての倫理学の特徴とその意義について――三木清の「哲学的人間学」の構想から
  • 高原耕平 宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』における自然゠災害観
  • 神崎宣次 スマートシティのための倫理――議論の現状

〈書評〉

  • 井西弘樹 大山真樹『時間・円環・救済 ― ニーチェの道徳批判を導きの糸にした永遠回帰思想の解明』、晃洋書房、二〇二一年
  • 堀田義太郎 佐藤岳詩『心とからだの倫理学――エンハンスメントから考える』、ちくまプリマー新書、二〇二一年:小林亜津子『生命倫理のレッスン――人体改造はどこまで許されるのか?』、ちくまQブックス、二〇二二年
  • 大北全俊 児玉聡『COVID-19の倫理学――パンデミック以後の公衆衛生』、ナカニシヤ出版、二〇二二年
  • 大槻晃右 柘植尚則『人間は利己的か――イギリス・モラリストの論争を読む』、慶應義塾大学出版会、二〇二二年
  • 工藤和男 水谷雅彦『共に在ること――会話と社交の倫理学』、岩波書店、二〇二二年
  • 小西真理子 小松原織香『当事者は嘘をつく』、筑摩書房、二〇二二年
  • 佐藤勇一 川崎唯史『メルロ゠ポンティの倫理学――誕生・自由・責任』、ナカニシヤ出版、二〇二二年
  • 林克樹 太田匡洋『もう一つの19世紀ドイツ哲学史――ポストカントにおける哲学方法論の系譜』、京都大学出版会、二〇二二年

学会からのお知らせ